リフォーム
施工事例No30:空き店舗の内装を一新!洗練されたオフィスへの改修
お施主様のご親戚が設計者という素敵なご縁があり、空き店舗を改修しシンプルでスタイリッシュなオフィスへと生まれ変わりました。建具と家具は造作し、扉の取っ手やレール等の金物一つ一つがオーダーメイドの逸品です。造作は、素材やサイズの調整が可能なため、部屋全体をトータルコーディネートできるのが魅力の一つです。改修工事では、既存の寸法を正確に測量し、施工図に反映する必要があります。今回も扉1枚ごとに寸法を合わせ、折り下げ天井と家具の目地を通すことで、より洗練されたデザインとなりました。また特徴的な点として、エントランスは海外製の輸入タイルを使用し、内装は「ベンジャミンムーア」という塗料で仕上げています。他にも、調光機能のある照明器具が多機能的な空間を演出しており、利用者により使い分けが可能であるなど、お客様のこだわりが詰まった空間が出来上がりました。弊社では設計・施工のほか、設計者様からのお仕事も頂いております。今回のように現場での細かい納まりや新建材にも対応できる技術力がありますので、お気軽にお問い合わせください。

折り下げ天井と家具の目地ラインが美しい仕上り

間接照明がもたらす上質でおしゃれな空間

空間を広く見せる大容量の壁面収納

白×木目を基調とした洗練された内装

空間デザインの一部となったエアコン

タオルハンガーやスイッチもシンプルに
竣工 | 令和3年10月末 |
---|
施工事例No28:既存テナント撤去~改修
既存施設老朽化に伴う、店舗の移設事例。既存テナントの解体・修繕から着手して2ヶ月でオープン。店内は木目調とユニバーサルダウンライトが特徴。陳列した商品が演出できる仕様となっております。外部は、屋上含め特徴的なサインを設置。
施工事例No26:別荘の全面リフォーム/特別な空間を演出
大瀬崎の別荘地をリフォームさせて頂きました。風呂場から大瀬崎の景色を感じとれる大開口のサッシ、和と洋の雰囲気が楽しめる桧風呂と大判タイルの内装壁がより空間を引き立たせております。またRの横引き自動シャッターの改修も行いました。施工的に難しい工事でしたが、東京から専門業者を呼び、幅広いご要望にも対処させて頂きました。

改築事例No11:お店のコンセプトを前面に改修/味自慢さぬきうどん「ことひら」
閉じられた空間を、壁を取り払い、厨房を別空間に移動し、お客様に気持ちよく食事をしていただけるよう、開放的で明るい清潔感あふれるうどん店へと一新しました。常に清潔に保てるよう、清掃作業がしやすい簡潔な広い空間確保に心がけています。
来店者に調理風景が一目で判る開放的なカウンター

風通しが良く清潔感あふれる厨房
改築事例No10:冷たい土間を暖かいフローリングへ変身/置床工法で住宅リフォーム
弊社は静岡県が推進する「住んでよししずおか木の家推進事業」に参画して、新築、改築問わず静岡県で産出される木材を利用した住宅普及に協力しています。使われなくなった店舗スペースを、美しい県産材の木目を活かして、心地よい住環境に変身した事例です。置床工法により、冷たい土間(コンクリート)も暖かいフローリングの床に早変わり。県産材を活用いただければ、補助金の活用も可能です。
改築事例No9:介護する方・される方に優しい部屋づくり/在宅で明るい介護実現
体が少しずつ不自由になると、ご家族に何かと遠慮したり、気が沈みがちになるものです。また、見守る方々も、家族同士でいろいろと気を使ってしまいます。そんな時、住まいの環境を改善して<暮らしやすくすると、家族皆さんの気が晴れて、毎日を明るく過ごす一助になるものと思います。部屋を明るく広々と使えるようにして、介助・介護に必要なものを手近に置き、水仕事も身近で温かく温水利用ができる。そんな工夫をすれば、在宅での明るい介護の実現の基盤となるのではないでしょうか。
改築事例No8:助成金を活用して安全確保/ブロック塀改修
ブロック塀の倒壊事故は所有者に責任が問われます。改修には費用が掛かりますが、一部は市町の助成金が活用できますので、リスク軽減のためにも、できる限りお早目の改修をお勧めします。

改修前 ー 基礎部分を除いて1.5m以上の高さがあります。

基礎を補強して上部を軽量のアルミフェンスとし倒れにくい構造にました。

改修前

建屋ギリギリまで塀をセットバックしたことで、新たな駐車場ができました。
改築事例No7:落ち着いた飲食店から明るい治療院へ/店舗リノベーション
落ち着いた雰囲気の飲食店から、明るく健康的なマッサージ治療院へと、雰囲気を一新した改装事例です。天井をそのままに、内装をより健康的なイメージにするため、窓枠からの採光を照明と組み合わせて強調し、清潔感を重視した色調にしました。限られた費用、空間でも、目的に合わせてリノベーションすれば、使い方は色々です。

改装前(飲食店)

調度品等は撤去しましたが、費用を抑えるため、天井等利用できる部分はそのままにしました。

窓側は照明を工夫して明るい待合室に。

壁側は個室形式の治療室へと改装。

改装前の入り口。

柱や壁はできる限りそのままに、色調を変えて飾りつけをすれば、雰囲気も一新。
故障を機にキッチン・シンクを一新
器具の不調から使い勝手の悪くなったキッチンを、将来の快適生活空間創造を目指し、思い切ってリフォームをした事例です。
料理の彩りを際立たせて、さらに、掃除もより快適に楽しくできるよう、施主さまの要望によりシンク周りを白基調に統一しました。
所在地 | 沼津市 |
---|---|
施工価格(税別) | 900,000円 |
住宅の構造 | 鉄筋2階建 |
施工前
施工後
【使用した感想】
「(シンクが)ステンレスより、もしかすると音が気になるかもしれない。」と言われていましたが、まったくそのようなことはありませんでした。
グレードアップによりバリアコートを追加したことで、汚れが付着し難く、スルスルと流れる感じです。らくらくレンジフードにより、手入れもサッと拭けばよい感じで、掃除がずいぶん楽になりました。
美味しくなる保証はありませんが、気持ち良く台所に立つことができ、モチベーションがアップして、家族のための料理作りに大きな励みとなっています。
- 1 / 2
- 次のページへ